3DCG女子高生のSayaをご存じですか?
TELYUKA(テルユカ)という3DCGアーティスト夫婦が生み出した、とってもリアルな3DCGなんです。
どれくらいリアルでどんなことができるのか、Sayaについてご紹介していきます。
Contents
3DCG女子高生Sayaって?
Sayaとは3DCGアーティストのTELYUKAさんが作った、3DCGの女子高生です。
Sayaの正式なPRムービーお披露目です。大き目な画面1080p60HDで見ると実在感が上がって、より近く感じてもらえると思います。Sayaに沢山のお友達ができますように☺️#ミスiD #CGSAYA #CG女子高生 https://t.co/78RfMWLA9V
— TELYUKA_Saya (@mojeyuka) August 31, 2017
すっごくリアルですよね。
ほとんど本物と見分けがつかないレベルだと思います。
3DCGキャラクターの姿やしぐさが人間に近くなるにつれて、嫌悪感が増してしまうそうで、これを「不気味の谷」と言うそうです。
そこを越えるとまた親近感が勝るようになると言われてます。
Sayaはこの「不気味の谷」を初めて越えたとも言われており、確かに嫌悪感は感じませんね。
Sayaは何ができるの?
#AutodeskMaya で描かれたバーチャルキャラクター #Saya を生み出したアーティストユニット #TELYUKA(テルユカ)さんのインタビュー記事を公開しました!二人で作り上げたSayaには確固たる”哲学”がありました。TELYUKAさんのAUJ講演もお見逃しなく!https://t.co/cPsAveRz6W pic.twitter.com/qbxGHk1oRr
— Autodesk M&E Japan (@autodesk_me_jp) August 10, 2018
Sayaは人間のようにしゃべって、みんなと友達になることを目指して作られています。
そのため、見た目も優等生的でみんなが話しかけやすいようにデザインされているそう。
さらに、 Sayaには顔認識などのAIが組み込まれていて、相手の感情を読み取ってリアクションする「Emo-talk」というシステムで会話ができます。
相手の感情まで読み取れるなんてすごいですね。
人には話せないことでもSayaになら話してしまいそうです。
Sayaを作ったTELYUKA(テルユカ)とは?
Sayaを作ったTELYUKAは、夫婦で3DCGアーティストとして活躍されてます。
【作品に命を吹き込む✨】
3DCG女子高生「Saya」で大きな注目を集めた、3DCG制作ユニット「TELYUKA」実写と見分けがつかないほど美しくリアルな作品を生み出すには、高負荷作業を安心して任せられるマシン💻が必要でした。
そんな彼らを支えたモノとは?
▼詳細はコチラhttps://t.co/quxcaCYrTG
— 日本HP PC (@HP_PC_JP) January 30, 2020
石川晃之さんと石川友香さんの夫婦で活動されているTELYUKA。
1998年頃CG制作プロダクションでCGアーティストとして活躍。
ゲームや映像を中心をした3DCGを制作されていました。
TELYUKAとして夫婦でユニットを組んで活動し始めたのは2011年頃。
晃之さんが技術・システムを担当し、友香さんがディレクション・アートを担当されています。
Sayaの制作を始めたのは2015年頃で、約4年かけて作り上げられました。
TELYUKAさんは2020年5月24日(日)23:00~TBS系列の情熱大陸に出演されます。
有難い事に去年の春からの長期で取材してくださいました。
「人とは違うSayaらしさ」って何なのか、その表現を突き詰める事が私達らしい生き方になるんだろうなあと思っています。24日23時から情熱大陸です~!https://t.co/GjWWM2vgcm#情熱大陸 #mbs #tbs #TELYUKA #Saya #3dCG pic.twitter.com/o0YuTBn9Ud
— TELYUKA_Saya (@mojeyuka) May 18, 2020
Sayaの制作秘話などもっと知りたい方は、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
Sayaにそっくりなアンドロイドお姉さんとは?
Sayaにそっくりだと話題になっているのが、アンドロイドお姉さんSAORI。
アンドロイドと言っていますが、こちらは実在するモデルの高山沙織さんのこと。
Sayaのコスプレをしたところ、「Sayaが現実に!」「どちらが3DCGか見分けがつかない」と話題に。
3DCGのsayaちゃんに似ていると言われたのでコスプレしてみました。
何年ぶりの制服だ、、、
もっとクオリティ高くしてカメラマンに本格的にとってもらいたい。 pic.twitter.com/a5n0xIVmlL— アンドロイドのお姉さん SAORI (@saotvos) July 8, 2018
並べると似てる。 pic.twitter.com/k5eMWZLbHa
— jigen_1 (@Kloutter) July 8, 2018
確かによく似てますね~。
Sayaにはモデルになった人物はいないそうなので、偶然なんですけど似てますよね。
なぜSAORIさんがアンドロイドと言われているかというと、東京ゲームショウ2017でゲーム「Detroit: Become Human」に登場するアンドロイドを演じたことがきっかけ。
あまりにリアルで、うわあって言っちゃいました pic.twitter.com/0DI0ojjsi0
— Akiphic (@akiphic) September 22, 2017
なんというかタイムラグのあるような感じが、すごくアンドロイドっぽいです。
人間を目指したSayaとアンドロイドを目指したSAORIさんが似てるのって、面白いですね。
2人は共演もしてます。
本日のサイエンスアゴラ2019。たくさんの皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。テープカットの背景となったり、ANAアバターとemo-talkしたり、アンドロイドのお姉さんSAORIさんと共演したり、初めて尽くしの1日でした。明日もお待ちしています! pic.twitter.com/71HJC1hFJa
— Saya :VirtualHuman (@sayacg) November 16, 2019
2人が話してるのってはたから見ると不思議な感じがしそうですよね。
現実感が薄そう。
TELYUKA(テルユカ)の「Saya」がスゴイ!まとめ
Sayaは3DCGとは思えないリアルさでしたね。
会話したらもっと人間みたいなんでしょうか。
SayaとTELYUKAさんのことがもっとよくわかる、24日の情熱大陸が楽しみです。
※追記
やっぱりすごかった・・・。
多少、しゃべり方に違和感があるようなないような程度でした。
情熱大陸ですごいものが。。Sayaちゃん、すごい。。#情熱大陸 pic.twitter.com/XEaToZVDj8
— 毎食スルメ (@maishoku_surume) May 24, 2020
本当に人間の17歳女子高生に近づいていて感動した(^o^)#情熱大陸 #saya pic.twitter.com/lFQdw4nWcb
— ひつじ (@y419thank) May 24, 2020
テクスチャ修正が狂気レベル… #情熱大陸 pic.twitter.com/NCaCw2iIjn
— Har. (@Har7201) May 24, 2020